1
こんばんは!
だいぶ時間がたってしまいましたが、9月MPのレポートになります!! 9月のMPでは「どんなときも。」のオーケストラバージョンを演奏しました。 ![]() ![]() 9月MPでは「エクスプレッションペダルを用いて強弱をつける」をテーマにしました。 練習会係の熱い指導が飛びますね! ![]() 練習会のあとはミニコンサートでの演奏です。素晴らしいですね ![]() ![]() 9月のMPはこんな感じでした。 以上、2男のマルクがお伝えしました。 ▲
by augment_el
| 2015-10-29 19:43
| MP(定例会)など
|
Comments(0)
こんにちは!
大変遅くなりましたが、9月に行われましたAutumn Concert 2015「Show Time!」の様子をお届けします! 迫力のあるオープニング動画からコンサートがスタートします! 幹事長挨拶。 緊張しながらも、堂々と挨拶をしてくれました! 1曲目は、「ネオメロドラマティック」。 トップバッターにふさわしい勢いのある1曲。 手拍子で会場のお客様を巻き込みます! 2曲目は、雰囲気をガラッと変えて「風たちとの出逢い」。 タンゴでかっこよく決めてくれました! 3曲目は、1年生のソロ「Agape」。 舞台袖では緊張している様子を見せていた彼ですが、堂々と、美しい音色を奏でてくれました! この後、フュージョン「Lost in a Maze」、ミュージカル「THE LITTLE MERMAID」、アニソン「Butter-Fly」と続きます。様々なジャンルを演奏できるのもエレクトーンの魅力です! 1部の最後は、「UNICORN」。 1部のラストを飾るのにふさわしい、壮大な曲調と圧巻の演奏でした! 2部のトップバッターは、「銀河鉄道999」。 誰もが知っているこの曲で、お客様の心を掴みます! 続いて、「Smooth Criminal」。 Michael Jacksonの有名な1曲のバイオリンアレンジ。 3曲目は、3年生のソロ「Cheer Up」。 両足で足鍵盤を使いこなす姿は圧巻でした! この後、クラシック「スペイン狂詩曲 第4曲 祭り」、ディズニー「Viva! Magic」と続き… 2部の最後は三年企画です。 例年あった四年企画ですが、今年就活時期がずれた関係で多くの4年生がコンサートに出られなくなってしまった為、今年は3年生が魅せてくれました! 笑顔で楽しそうに演奏している姿が印象的で、さすが3年生だなと思える素晴らしい演目でした。 さて、コンサートもいよいよ終盤です。 3部の1曲目は、「7-seven-」。 この後、ジャズアレンジの「When You Wish Upon a Star」、バラードの「You'll Be in My Heart」と、ディズニーソングが続きます。 全く違う曲調なので、ディズニー続きでもお客様を飽きさせません! 続いて、2年生のデュオ「RUSH」。 お揃いの衣装でかっこよく演奏してくれました! そして、箱根駅伝のテーマソング「Runner of the Spirit」。 コンサートをラストまで駆け抜けます。 さて、長かったコンサートもいよいよクライマックスです。 最後は、AUGMENTの伝統演目であるリレーアンサンブルです。 今年のテーマは「ff(フォルティッシモ)」。 音楽用語であるフォルティッシモの意味は「きわめて強く」。 一人ひとりが音楽を紡ぎ合わせ、エレクトーンやAUGMENTの力強さを、エネルギッシュに表現します! 全ては紹介しきれないので、何曲かピックアップしてお伝えします。 1曲目は、「season」。 昨年のテーマである「AUG COLLECTION」からしっかりとバトンが渡されました。 「MONSTER DANCE」では、バックダンサーも演奏者と共に会場を盛り上げます! 「Energy Flow」では、静的なパワーを表現します。 最後の曲は、「シンクロBOM-BA-YE」。 曲を一貫して流れる手拍子が次へのステップを後押しするように感じられます。 この曲とともに、リレーアンサンブルは締めくくられました。 長かったコンサートもこれにて終演です。 Autumn Concert 2015「Show Time!」はいかがでしたでしょうか? ご来場頂いたお客様、応援してくださった皆様、またご協力頂いたヤマハの施設の関係者様や放送研究会様、本当にありがとうございました! 今後ともどうぞAUGMENTを宜しくお願い致します。 第28代副幹事長 丹羽美優紀(りっとん)
▲
by augment_el
| 2015-10-29 15:24
| コンサート
|
Comments(0)
1 |
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 カテゴリ
最新のコメント
ブログパーツ
検索
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||